
スポーツ健康科学部・スポーツ健康科学科
学生VOICE
この学科を志望した理由は?
将来はラグビープレーヤーになり、引退後は体育教師になるのが夢です。そこでラグビー部が強く、高いレベルでプレーする環境が整っている本学に進学しました。学科は、スポーツを実践的に学ぶことができ、体育の教員免許を取得できるスポーツ健康科学科を選びました。ゼミではいろいろなスポーツをしていますが、ラグビーとは違う身体の使い方を知ることができ面白いです。また、ラグビー部同様に強豪のサッカー部の学生と友だちになって、励まし合っています。
今⼀番⼒を⼊れていることを教えてください。
部活です。部では大学日本一を目指しています。個人的には、まだ1年生ですが、チームの日本一に貢献できるように練習しています。ラグビーは厳しい練習をするので精神的にも強くなりますし、もちろん身体も鍛えられます。また、ラグビーはチームスポーツなので、仲間意識が強くなります。寮では、チームメートの良いところも悪いところも知った上で助け合って生活し、友情を築いています。教員免許をとるために、勉強も頑張っています。
将来の目標を教えてください。
まず、大学時代にラグビーのレベルアップをして社会人ラグビーのトップリーグチームに所属し、さらに日本代表に選ばれることです。そのために、常に今自分に足りないものは何なのかを考えて練習し、毎日少しずつ成長していきたいと考えています。この姿勢は、私生活でも勉強でも大切ですので意識をして過ごしています。選手引退後の体育教師としては、選手として得た経験を生徒に伝えていきたいと思います。
Y.Sさんの時間割(1年春学期)
Monday | Tuesday | Wednesday | Thursday | Friday | Saturday | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 限 | 教育社会学概論 | 教育原理 | バスケット ボール |
|||
2 限 | 生態学Ⅰ | 陸上競技 | 外国文化論(西欧) | 1年演習 (ゼミ) |
Comprehensive English 初級Ⅰ |
|
3 限 | スポーツ 運動学 |
キャリア デザイン |
Introduction to TOEIC Ⅰ | 現代文章論Ⅰ | スポーツ健康 科学概論 |
|
4 限 | 憲法Ⅰ | |||||
5 限 |
- 基本科目
- 外国語科目
- 教養科目
- キャリア科目
- 専門科目
- 教職科目
POINT
1年生なので必修の英語などに加え、教職課程の科目が中心です。
他の履修科目は部活の先輩からアドバイスをもらい決めました。
また、夕方から部活の練習があるので5限は入れず、4限もなるべく入れないようにしました。
受験生の方へ
大学では高校までと違い、科目ごとにその内容を学びたい人が集まります。そのためグループワークなどでは学年を問わず、いろいろな人と意見を交わすことができて楽しいです。また、RKUはグラウンドやトレーニング場など設備が充実しており、スポーツ界で有名な先生も多いので、大学でスポーツをしたい人には、特におすすめです。
※プライバシーに配慮し、学生の名前はイニシャル(姓・名)で記載しています。
※掲載内容は2020年取材当時のものです。