
法学部
自治行政学科
龍ケ崎新松戸
現場に出て地域の今を体験し、
自分なりの政策を考える力を養います。

NEW!教員インタビュー動画を追加しました
自治行政学科からのお知らせ
自治行政学科の実学
3つの特色
-
FEATURE01
行政の第一線に
触れる機会が充実千葉・茨城の自治体の市長、議員、警察官・消防士など、行政の第一線で活躍する人の話を聴いたり、まちづくりに参加する機会が豊富です。授業で修得した知識や考え方の、社会での活かし方を身につけます。
-
FEATURE02
公務員志望の学生を
手厚くサポート公務員を目指す意欲ある学生のために、公務員試験出題科目を骨太に学習する「特別クラス」を設置。また、正課内の「公共法務特殊講義」や課外の「公務員試験基礎講座」で、公務員試験合格を支援します。
-
FEATURE03
官民どちらの立場でも
よりよい社会を作る力を育成公務員には民間マインドが、企業には社会貢献が求められ、さらに「公私協働」がテーマとなる今日。行政と法の知識、そして官民双方のマインドも持って、よりよい社会を作る役割を担うための力を身につけます。
-
主な就職先
2019年度3月
株式会社常陽銀行 / 株式会社東和銀行 / 株式会社北日本銀行 / 日本郵政株式会社 / 東京東信用金庫 / 東京ベイ信用金庫 / 水戸証券株式会社 / 東洋証券株式会社 / 全日本空輸株式会社 / 日本通運株式会社 / 日通トランスポート株式会社 / 日通NECロジスティクス株式会社 / 日通・パナソニックロジスティクス株式会社 / 東京地下鉄株式会社(東京メトロ) /日通商事株式会社 / 株式会社神戸製鋼所 / 新光商事株式会社 / 綜合警備保障株式会社 / 株式会社トーシンパートナーズ / キリンビバレッジ株式会社 / 株式会社セブン-イレブン・ジャパン / 株式会社ヤナセ / 株式会社ヨドバシカメラ / 株式会社ジョイフル本田 / 関彰商事株式会社(セキショウグループ) など
-
資格
-
- 関連する資格講座
-
- 公務員試験(市役所・県庁対策)基礎講座
- 警察官・消防官採用試験直前対策講座
- 行政書士受験講座
- 宅地建物取引士受験講座
- ビジネス・キャリア検定講座
- ファイナンシャル・プランニング技能検定講座
- 取得可能な教員資格
-
- 中学校教諭一種免許状 「社会」
- 高等学校教諭一種免許状 「公民」
自治行政学科3つのポリシー
ディプロマ・ポリシー
自治行政学科は、学部の教育目的の下、公務員・NPO職員等として公共の一翼を担うことのできる人材、および地方自治に関わるさまざまな分野で活躍できる人材の育成を目指しており、所定の単位を修得し、以下のような知識や能力、態度を身につけた学生の卒業を認定し、学士(法学)の学位を授与する。
- DP1.地方自治の発展、地域社会の活性化、住みよいまちづくりに関する知識
- DP2.公務員・NPO職員等として、行政その他公共の一翼を担うことのできる法的思考能力・政策形成能力
- DP3.会得した知識を活用し、地方自治や地域社会に関わるさまざまな分野で活躍できる能力
- DP4.幅広く奥行きのある教養および豊かな人間性に裏打ちされたコミュニケーション能力
カリキュラム・ポリシー
- CP1.法と政治の制度の枠組みを知る科目
- CP2.法的思考・政策形成能力の基礎となる知識を学ぶ科目
- CP3.地方における公共的な活動に関わる法的・政策的知識を学ぶ科目
- CP4.地域社会への貢献に必要な知識を学ぶ科目
- CP5.地域社会のあり方を深く理解するための背景知識および関連知識を学ぶ科目
- CP6.地方自治・地域社会の課題を発見し、解決の道筋を考える能力を身につける科目
- CP7.対話・討論を通じて自らの思考を表現する能力を身につける科目