
社会学科からのお知らせ
社会学科の実学
3つの特色
-
FEATURE01
人間と社会について学び
私たちのより良い未来を考えます人間と社会を知ることで、ビジネスで活躍し、社会貢献するための知識・技術を身につけます。
-
FEATURE02
実践的・実証的な
学びを重視しますフィールドワークやアンケート調査を行う社会調査、そして人の心と行動を分析する心理学実験を通して、人間と社会を理解する方法についての知識・技術を身につけます。さらに対人支援の演習もあります。
-
FEATURE03
国家資格をはじめ
対人支援に関する各種資格取得をサポート保育士、児童指導員、認定心理士、メンタルヘルス・マネジメント検定などの資格取得に向けたサポートが充実しています。資格取得は知識の習得を助け、就職活動にプラスとなります。
-
主な就職先
2019年度3月
株式会社常陽銀行 / 株式会社東和銀行 / 株式会社北日本銀行 / 日本郵政株式会社 / 東京東信用金庫 / 東京ベイ信用金庫 / 水戸証券株式会社 / 東洋証券株式会社 / 全日本空輸株式会社 / 日本通運株式会社 / 日通トランスポート株式会社 / 日通NECロジスティクス株式会社 / 日通・パナソニックロジスティクス株式会社 / 東京地下鉄株式会社(東京メトロ) /日通商事株式会社 / 株式会社神戸製鋼所 / 新光商事株式会社 / 綜合警備保障株式会社 / 株式会社トーシンパートナーズ / キリンビバレッジ株式会社 / 株式会社セブン-イレブン・ジャパン / 株式会社ヤナセ / 株式会社ヨドバシカメラ / 株式会社ジョイフル本田 / 関彰商事株式会社(セキショウグループ) など
-
資格
-
- 関連する資格講座
-
- 公務員試験(市役所・県庁対策)基礎・直前講座
- 公務員試験対策スタートアップ講座
- ピアヘルパー受験講座
- メンタルヘルス・マネジメント受験講座
- 取得可能な教員資格等
-
- 中学校教諭一種免許状「社会」
- 高等学校教諭一種免許状「公民」
- 保育士
社会学科3つのポリシー
ディプロマ・ポリシー
社会学科は、学部の教育目的の下、「産業、社会、文化、地域、教育、福祉等に関わる諸問題に適切に対応しうる実証的な思考能力と行動力を備えた人材」を育成することを目指しており、所定の単位を修得し、以下のような知識や能力、態度を身につけた学生の卒業を認定し、学士(社会学)の学位を授与する。
- DP1.社会学を基盤とした実践的・実証的な社会科学の知識・技能、またその成果を社会に還元しようとする姿勢(実学主義)
- DP2.歴史、哲学、文学、自然科学などの基礎的教養科目を幅広く受講し、多様な視点からものごとを判断する能力(教養教育)、また専門的知識を体系的に受容する姿勢
- DP3.生涯学び成長し続けていくための土台を築き、卒業後のキャリアを自ら構想する能力(キャリア教育)
- DP4.実習・実験に基づいた社会学、心理学、社会福祉学、保育学のいずれかひとつ、または複数についての専門的知識・技能(実践主義)
- DP5.知識やスキルの活用能力、批判的・論理的思考力、表現能力、コミュニケーション能力、および自ら問題を発見し解決を試みる能動的な姿勢(少人数教育)
カリキュラム・ポリシー
- CP1.社会学を基盤とし、実践的・実証的な社会科学の知識・技能を身につけることができるように社会学の基礎・調査法等の科目を配置する。
- CP2.専門的知識を体系的に学ぶための基盤を身につけることができるように、歴史、哲学、文学、自然、健康などの教養科目(基礎・発展)・語学科目・情報処理科目・スポーツ健康科目を幅広く配置する。
- CP3.生涯学び成長し続けていくための土台を築くことができるように、キャリア科目、インターンシップ科目を配置する。
- CP4.社会学、心理学、社会福祉学、保育学の領域において、専門的な知識・技能を身につけることができるように、専門科目(講義)及び実習・演習科目を配置する。
- CP5.コミュニケーション能力を育成するとともに、自ら問題を発見し解決を試みる能動的な姿勢をもつことができるように、1年次から4年次まで演習を配置する。また、卒業論文を課すことによって、各自の学習成果を社会に還元できるようにする。
- CP6.人間・社会・自然に対する理解を深め、豊かな教養を育むために、他学部・他学科の科目を配置する。