
経済学部
経済学科
龍ケ崎新松戸
現実の課題に即した科目から、
物事を経済の視点で考える力を養います

NEW!教員インタビュー動画を追加しました
経済学科からのお知らせ
経済学科の実学
3つの特色
-
FEATURE01
基礎から専門まで学べる
カリキュラム4年間で経済学の基礎から専門までを一貫して学習します。また、1年生のゼミは経済学科の専任教員が担当し、スムーズに専門分野につながるよう指導しており、実用的な経済学を段階的に身につけることができます。
-
FEATURE02
経済の“今”を考察する、
実態に即した科目構成現実社会の諸問題を発見し、解決するための「考える力」を身につけることができます。これは建学の精神である「実学主義」に沿ったもので、開学以来変わらない、経済学科の大きな特長の1つです。
-
FEATURE03
将来の姿を想定した
学びで実践力を養成卒業後の進路を想定した専門性の高い学びを修得することができます。「経済の現実」を実際に体験しながら学ぶことのできる講義やゼミが充実していますので、実践力を効率的に高められます。
-
主な就職先
2019年度3月
株式会社常陽銀行 / 株式会社東和銀行 / 株式会社北日本銀行 / 日本郵政株式会社 / 東京東信用金庫 / 東京ベイ信用金庫 / 水戸証券株式会社 / 東洋証券株式会社 / 全日本空輸株式会社 / 日本通運株式会社 / 日通トランスポート株式会社 / 日通NECロジスティクス株式会社 / 日通・パナソニックロジスティクス株式会社 / 東京地下鉄株式会社(東京メトロ) /日通商事株式会社 / 株式会社神戸製鋼所 / 新光商事株式会社 / 綜合警備保障株式会社 / 株式会社トーシンパートナーズ / キリンビバレッジ株式会社 / 株式会社セブン-イレブン・ジャパン / 株式会社ヤナセ / 株式会社ヨドバシカメラ / 株式会社ジョイフル本田 / 関彰商事株式会社(セキショウグループ) など
-
資格
-
- 関連する資格講座
-
- 宅地建物取引士受験講座
- ファイナンシャル・プランニング技能検定講座
- 公務員試験(市役所・県庁対策)基礎・直前講座
- 公務員試験対策スタートアップ講座
- 取得可能な教員資格
-
- 中学校教諭一種免許状「社会」
- 高等学校教諭一種免許状「地理歴史」「公民
経済学科3つのポリシー
ディプロマ・ポリシー
経済学科は、学部の教育目的の下、「経済・社会情勢を的確に見極めるための基礎知識を持ち、実践の場においてこれを応用できる人材を養成」することを目指しており、所定の単位を修得し、以下のような知識や能力、態度を身につけた学生の卒業を認定し、学士(経済学)の学位を授与する。
- DP1.経済学の理論と現実の経済をバランスよく学習し、それに基づいて課題に対応していく知識や能力、態度
- DP2.自分で考え、周囲の人とコミュニケーションを図りながら、問題を解決していく知識や能力、態度
- DP3.豊かな教養と社会の規範を身につけ、健全で充実した社会活動を行う知識や能力、態度
カリキュラム・ポリシー
- CP1.標準的な経済学教育の体系に沿って、基礎から専門まで一貫して学修できる積上げ型のカリキュラムに対応した専門基礎科目、および経済学の発展的知識および経済学に関連する多様な学問領域の専門知識を学修する専門発展科目
- 体系的な経済学を学ぶ起点として、経済学の基礎理論に触れ、現実の経済現象への興味を喚起するための必修科目
- 経済学の専門的知識を積上げていくために必須となる、共通の知的基盤を形成するための科目
- 経済学の諸分野を学ぶために必須となる、分野に対応した専門基礎科目
- 経済学の応用・発展的分野を学ぶために必須となる、専門基礎科目と連動した専門発展科目
- CP2.周囲とコミュニケーションを図りながら、自ら問題を解決していく知識や能力、態度を身に付けるための、演習、語学等の科目
- コミュニケーション能力および課題を発見し解決する能力を育成するための演習
- 国際化社会において必須となる外国語によるコミュニケーション能力を学修する外国語科目
- 専門分野における知見と実学的な知見を融合し、ビジネスの現場で通用するコミュニケーション能力を高めるための科目
- CP3.市民社会の一員として必要不可欠な社会規範と教養を身に付け、健全な知的基盤を形成し、生涯学習へと発展させていく科目
- 人文科学、社会科学、自然科学に対する理解を深める一般教養科目
- 生涯学習のための基礎的知識と、自己実現に向けた能動的な態度を育成するキャリア関連科目
- 社会人として必要な幅広い視野を身に付けるための、経済学に関連の深い他の学部、学科の科目