
- アドミッションポリシー
- 入試カレンダー
-
入試イベント
-
学部 入試情報
- 入試データ
- 過去問題集
-
保護者の方へ
- 定員・入学手続納付金
- 大学院 入試情報
- 合格者の方へ
- リーフレット一覧
-
web出願
入試情報
進学の手引き

入学手続き
入学手続には1次手続と2次手続があり、試験方式ごとに手続締切日が定められています。
1次手続
入学手続書類をご郵送頂き、1次手続金(入学金)をお振込ください。
2次手続金を同時にお振込頂いても差し支えありません。
2次手続
2次手続金(春期授業料及びその他諸会費等)をお振込ください。
入学許可書ご送付
手続締切日後に振込確認ができた方には入学許可書をご送付します。
入学手続きに当たってのご注意事項
- 入学手続書類は所定の封筒に入れてください。締切日当日の消印まで有効です。両キャンパスの入試課窓口へ直接ご提出頂くこともできます。
- 締切日当日のお振込にあたっては、14時までにお手続きください(14時以降ですと、金融機関の取扱いは翌日になってしまいます)。
- 一度、納入された1次手続金(入学金)および提出書類は、いかなる理由があっても返還いたしませんので、あらかじめご承知おきください。
流通経済大学の授業
授業時間
4月~7月の春学期と、9月~1月の秋学期に区分される2学期制です。1コマ90分の授業は、午前9:00より開始します。
1日の時間割
1時限目 | 9:00~10:30 |
---|---|
2時限目 | 10:45~12:15 |
3時限目 | 13:05~14:35 |
4時限目 | 14:50~16:20 |
5時限目 | 16:35~18:05 |
※祝日も授業がある日があります。
※土曜日は2時限目までです。
※新松戸キャンパスでは6時限目に授業を行うこともあります。
科目区分
授業科目は以下の4種に区分されています。
1 必修科目
指定科目を全部履修し、単位修得することが必要です。指定学年で単位修得できなかった場合は、次年度に再度履修します。
2 選択必修科目
指定の枠の中から科目を選択し履修します。指定の単位数分の単位修得をすることが必要です。
3 選択科目
履修は自由。単位修得すれば卒業単位に算入されます。
4 自由科目
成績表には記載されるが卒業単位には算入されません。資格取得のために必要な科目もあります。
進級・卒業の条件
流通経済大学では、124単位以上の修得を卒業の条件としています(学年別教育課程表の摘要欄の指定単位数を満たす必要があります)。また、2学年終了時に、「1年演習」かつ「40単位」以上が修得されていない場合、3学年への進級はできず、4年間での大学卒業は困難となります。
単位取得の目安
1学年終了時 | 36~40単位 |
---|---|
2学年終了時 | 72~80単位 |
3学年終了時 | 110~120単位 |
4学年終了時 | 124単位以上 |
※経営学科の場合、2013年度以降の入学生は、2年生の時に「2年演習」の単位を修得できないと4年間で卒業できません。
※「学年別教育課程表」以外の科目は、進級または卒業に必要な単位数には含まれません。
単位取得の条件
流通経済大学では、124単位以上の修得を卒業の条件としています(学年別教育課程表の摘要欄の指定単位数を満たす必要があります)。また、2学年終了時に、「1年演習」かつ「40単位」以上が修得されていない場合、3学年への進級はできず、4年間での大学卒業は困難となります。
成績評価
S | 90~100点 (合格) |
---|---|
A | 80~89点 (合格) |
B | 70~79点 (合格) |
C | 60~69点 (合格) |
D | 0~59点 (不合格) |
/ | 評価不能 (不合格) |
※経営学科の場合、2013年度以降の入学生は、2年生の時に「2年演習」の単位を修得できないと4年間で卒業できません。
※「学年別教育課程表」以外の科目は、進級または卒業に必要な単位数には含まれません。