
社会学部・国際観光学科
学生VOICE
この学科を志望した理由は?
大学では、英語力と就職に必要な力を身につけたいと考えていたので、英語に力を入れている国際観光学科を選びました。また、RKUは就職支援の特別プログラムが充実しているのも魅力でした。3年生の「職業選択論」では、就職活動をする上で必要なおじぎの仕方や敬語の使い方、マナーなどを学ぶことができました。
今⼀番⼒を⼊れていることを教えてください。
英語力の向上です。特に「観光英語」の授業はネイティブの先生が担当で学生も留学経験者など英語が得意な人が多いので、最初は皆についていくのが大変でしたが、だんだん聞いたり話したりできるようになりました。また、旅行代理店やホテルの経営上の課題について、英語のテキストを読んで皆で話し合い解決策を考えています。単元ごとに英語でレポートを書くので、ライティング能力も身についたと思います。
将来の目標を教えてください。
メイクが趣味なので、将来は化粧品関係の仕事に就きたいと考えています。私自身メイクをするといろいろな雰囲気の自分になれたり、自信がない部分を隠すことで自信がもてたりします。なので、メイクの仕方や素晴らしさを販売員として直接伝えたり広告によって広めたりすることで、お客様が容姿も内面も素敵になるためのお手伝いをしたいです。私はオープンキャンパスの運営に1年生の時から携わっていますが、そこで培ったコミュニケーション力を活かせたらいいですね。
K.Nさんの時間割(3年春学期)
Monday | Tuesday | Wednesday | Thursday | Friday | Saturday | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 限 | ||||||
2 限 | 観光英語Ⅴ | 文化と観光 | ||||
3 限 | 旅行産業論Ⅰ | 観光社会学 | 職業選択論 | 地域経済論Ⅰ | ||
4 限 | 社会倫理学Ⅰ | 3年演習 (ゼミ) |
||||
5 限 |
- 基本科目
- 外国語科目
- 教養科目
- キャリア科目
- 専門科目
- 教職科目
POINT
卒業単位に必要な学科の科目に加えてキャリア科目をしっかり履修しました。
また、全日授業のない日をつくるようにし、その日はオープンキャンパスの運営のスタッフの仲間と楽しく過ごしています。
受験生の方へ
RKUは1年生の時からゼミがあり、先生との距離がとても近いのが魅力です。先生はやる気がある学生をしっかり支援してくれますし、友だちも作りやすい環境なので皆と一緒に成長していくことができます。最後に、大学は自分で何でもできる楽しさがありますが、クラスで活動するのは高校までです。高校時代にクラスの仲間と思いっきり青春を楽しんでください。
※プライバシーに配慮し、学生の名前はイニシャル(姓・名)で記載しています。
※掲載内容は2020年取材当時のものです。