スポーツ健康科学部

龍ケ崎

Health &
Sport Sciences

学部・大学院

スポーツ健康科学部

体を動かして流した汗の分だけ、
私たちは成長できる。
自分の夢をかなえるために行動して
ともに一歩ずつ前へ進んでいこう。

Q
パフォーマンスを向上させるにはどんなアプローチがあるんだろう?
A

身体のコンディションに加え、心理面・肉体面・技術面から総合的に自分の状態をマネジメントします

体力

運動による負傷を回避することにも役立ちます。

メンタル

リフレッシュを通じた心の健康も大事です。

医療

ケアマネジメントで医療面リスクを管理します。

チームワーク

共に努力する仲間が居ることで自身の向上にもつながります。

栄養

たんぱく質やビタミンなど、身体を作るうえでの適切なバランスが求められます。

スキル

効果的なトレーニング方法の開発など技術面から支援します。

スポーツ健康科学科 TOPICS

スポーツコミュニケーション学科 TOPICS

学部長メッセージ

スポーツ健康科学部 学部長 大槻 毅

一緒にスポーツの可能性を
開拓しませんか。

スポーツ健康科学部 学部長

大槻 毅

スポーツには大きな力があります。アスリートが限界に挑む姿は見る人を感動させ、勇気づけます。スポーツは、子どもにとって心身の成長に必須の栄養素であり、社会人のストレス発散や中高年の健康増進にも重要な役割を果たします。さらにスポーツは経済やコミュニティの活性化も担います。スポーツ健康科学部では、競技スポーツから生涯スポーツまで、子どもから高齢者・障がい者まで、スポーツを「する・見る・支える」を幅広く学びます。必要なのは「スポーツが好き」であることだけ。私たちとスポーツの可能性を開拓しませんか。

入試情報 with RYUKEI