流通情報学部

Professor

流通情報学部

藤田 幸広(フジタ ユキヒロ)

FUJITA Yukihiro

学位:文学修士

所属 (学部・職位・学内役職) 流通情報学部 教授 (ラグビーフットボール部 男子 部長)
連絡先/ホームページ eメールアドレス : yu-fujita@rku.ac.jp
学歴/経歴

【出身地】
福島県福島市

【学歴】
青山学院大学大学院文学研究科英米文学専攻博士前期課程修了(文学修士)
青山学院大学大学院文学研究科英米文学専攻博士後期課程単位取得退学

【血液型】
(O型に近い)A型

【趣味】
野球観戦・オペラ鑑賞

担当科目
授業・ゼミ 【授業に関して】
テンポが良く楽しい授業を目指しています。学生たちが一つでも多くの知識・技能を習得し、自分の財産にしてくれるよう頑張りたいと思います。

【英語を学ぶ学生へ】
書いたり話したりするとき、どうすれば相手に正確にメッセージを伝えられるか。また、読んだり聞いたりするとき、どうすれば相手のメッセージを正確に受けとめられるか。そこには必ず共通したルールがあります。英語の世界では、「発音・アクセント」や「文法」そして「慣用的な表現」が、その中に入るかもしれません。どんなゲームにもルールはあります。覚えるには努力も必要ですが、使うときの喜びはもっと大きいものです。着実にルールを覚えて、自分というキャラクターを英語の世界で積極的に動かして下さい!
研究・専攻分野

英米文学

研究テーマ

イギリス・ロマン主義文学

著書・論文・研究発表

【著書】
•『濁った言葉』(日本文学館、2007年)
•『飛翔する夢と現実――21世紀のシェリー論集――』(共著、英宝社、2007年)
•『英米文学に見る男女の出会い』(共著、北星堂、2004年)

【訳書】
•パーシー・ビッシュ・シェリー著『チェンチ一族――五幕から成る悲劇――』(音羽書房鶴見書店、2018年)

【論文】
•「シェリーの『チェンチ一族』のオペラ的解釈――ゴルトシュミットの『ベアトリーチェ・チェンチ』――」『英文学思潮』第89巻(青山学院大学英文学会、2016年)
•「『無秩序の仮面』における言説の変移」『流通経済大学流通情報学部紀要』Vol.17(流通経済大学流通情報学部、2012年)
•”What Julie; ou, La Nouvelle Héloïse Gave Shelley: The Affirmation of Self in ‘Hymn to Intellectual Beauty'” 『流通経済大学流通情報学部紀要』Vol.14(流通経済大学流通情報学部、2010年)
•「Alastorにおける流動性」『英文学思潮』第78巻(青山学院大学英文学会、2005年)
•「ギリシア独立戦争に対するByronとShelleyの反応とHellasに見られる読者獲得の戦略」『国際経営論集』第29号(神奈川大学経営学部、2005年)
• “Narrativity in ‘Ode to the West Wind'”『イギリス・ロマン派研究』第27号(イギリス・ロマン派学会、2003年)
•「The Triumph of Lifeにおける愛の問題」『紀要』第44号(青山学院大学文学部、2003年)

所属学会

【所属学会】
日本英文学会
イギリス・ロマン派学会
British Association of Romantic Studies

【その他の活動】
アムネスティ・インターナショナル日本会員

社会貢献活動
学生へのメッセージ

【その1】
若いうちにいっぱい悩んで成長して下さい。遠回りも大切です。

【その2】
本をたくさん読みましょう。

【その3】
親への感謝の心を忘れずに。

一覧へ戻る

入試情報 with RYUKEI