流通情報学部 大学院 物流情報学研究科 物流科学研究所
矢野 裕児(ヤノ ユウジ)
YANO Yuji
学位:工学博士
所属 (学部・職位・学内役職) | 流通情報学部 大学院 物流情報学研究科 物流科学研究所 教授 (流通情報学部長、物流科学研究所長) |
---|---|
連絡先/ホームページ | eメールアドレス : yano@rku.ac.jp |
学歴/経歴 | 横浜国立大学工学部、大学院、日本大学大学院理工学研究科建築学専攻 博士後期課程修了 工学博士 |
担当科目 | 流通情報システム論Ⅰ Ⅱ 災害ロジスティクス論 ダイレクトマーケティング実践講座 IoTロジスティクス実践講座 物流マネジメント実践講座 地域ロジスティクス実践講座 プロジェクト学習(ロジスティクス) 日本通運(NX)寄付講座Ⅰ Ⅱ |
授業・ゼミ | 〇学部で担当している講義は、流通情報システム論Ⅰ Ⅱ、災害ロジスティクス論です。 流通情報システム論では、流通と情報のそれぞれの仕組みと、それを融合することの重要性、さらに企業はその融合をどのように展開しているのか、企業事例も含めてお話しします。さらに秋学期は、今後Society5.0が進むといわれるなか、IoT、AI、自動運転等の新技術が進むことによって、社会、企業はどのように変革していくのか、DXなどとの関係も含めて考えていきます。このように流通情報システム論では、今後、どのような社会が展開していくのか、皆さんと一緒に考えていきます。 災害ロジスティクス論では、東日本大震災において物流面でどのような問題が発生したのか、その問題点、課題についてお話しします。物流、ロジスティクスは、私たちの生活を支える重要なインフラです。しかしながら、平常時はその重要性を忘れがちです。今後発生が予想されている首都直下地震、南海トラフ巨大地震に備えて、リスク対応の重要性をお話しします。災害時の物流に関して扱う、日本では唯一の開講科目となっています。 〇産学連携で、毎回、企業講師を毎回お招きし、企業での実例を紹介していただく実践講座を担当しています。企業の生の声を聴きながら、最新の企業の状況を知ることができるのと同時に、学生の皆さんが、就職を考える時にも重要となります。私が担当しているのは、以下の4つの実践講座です。 ダイレクトマーケティング実践講座では、近年急激に拡大しているネット通販を中心に、どのような仕組みとなっているのか、毎回ネット通販企業の方をお招きし進めます。 IoTロジスティクス実践講座は、ロジスティクスにかかわる最新技術の動向を客員講師に話していただくものです。IoTとはInternet of Things、モノのインターネットという意味です。今は人間がインターネットとつながっていますが、モノがインターネットとつながるとどのような世界になるのか。新しい社会の姿を探っていきます。 物流マネジメント実践講座では、物流業界の方をお招きし、トラック運送業界、倉庫業界、鉄道貨物業界などの現状をお聞きします。 地域ロジスティクス実践講座は、茨城県庁、茨城県の地元企業の方、そして地域活性化のプロの方をお招きし、地域とビジネス、ロジスティクスの現状と今後の展開を考えていきます。 〇プロジェクト学習(ロジスティクス)は、テーマを設定し、学生の皆さんがグループワークで、提案、発表していくものです。千葉県内で生産・加工された商品を海外へどのように輸出するのか、JETRO(日本貿易振興機構)と連携して進めます。 〇日本通運(NX)寄付講座ⅠⅡは、毎回日本通運から講師をお招きし、日本通運の歩み、物流、ロジスティクスの基礎、消費生活と物流、物流を支えるインフラについて、お話ししていただきます。 |
研究・専攻分野 | ロジスティクス、物流、流通、都市計画 |
研究テーマ | 研究テーマは、ロジスティクス、物流、流通、都市計画です。 |
著書・論文・研究発表 | •「物流論」中央経済社、共著 |
所属学会 | 日本物流学会副会長、日本商業施設学会会長、日本ダイレクトマーケティング学会理事、日本海運経済学会評議員、日本交通学会 |
社会貢献活動 | •交通政策審議会物流部会委員(国土交通省) |
学生へのメッセージ | 自分自身の大学時代を振り返ってみると、その時の様々な経験は、明確なかたちではないにせよ、現在でも、とても大きく心に残っています。若い時代は、何事に対しても吸収力がありますが、だからといって、ただ待っているだけではだめです。いろいろなことに好奇心をもつこと、これが学生時代において、もっとも重要なことだと思います。 |