学生相談室主催年次イベント「家族ってなんだろう」を開催しました

本学学生相談室では年に一度、外部から専門講師をお招きして、在学生や教職員の心理的な成長や健康の増進を目的とする、両キャンパス合同の年次イベントを開催しています。
本年度は、常磐大学人間科学部心理学科教授の馬塲久美子先生をお招きし、10月24日(金)に新松戸キャンパスにて「家族ってなんだろう」というテーマでお話いただきました。
初めに、「家族」をはっきり定義することが難しいことや、昨今家族と呼ぶ集まりが多様化していることを確認した上で、家族の様々な在りようを学んでいきました。家族内コミュニケーションの特徴について学ぶ中で、コミュニケーションがいかにずれるかを体験するワークを行った際は、参加者同士のずれをシェアしあい、大いに盛り上がりました。その後、家族ゆえの感情のもつれ、悪循環の仕組み、その悪循環の連鎖を止める手立てなどを学びました。講義後の質疑応答では質問や感想が活発に交わされました。
参加者の満足度は高く、「今日から実践したい」等の感想が挙がりました。
学生相談室では、今後も様々なイベントを開催する予定です。詳しい内容や日時についてはRingや学内掲示をご覧ください。
























