RKUプレイセンター 「楽しくリズム遊び」を開催しました
9月23日(祝)、RKU常盤平団地コモンズステーションにてプレイセンターを開催しました。講師には、はぐはぐキッズこども園東上野 アドバンス園長の冨田ちひろ先生(以下、ちー先生)をお迎えしました。ちー先生は、ニュージーランドの保育評価法「ラーニングストーリー」を園に導入し、法人内のラーニングストーリーアドバイザーとしても活躍されています。
当日は、ベビーヨガやベビーマッサージインストラクターとしての経験を活かし、親子で楽しめるリズム遊びを実施していただきました。参加者15名に、共創社会学部を中心とした学生スタッフ4名、そして講師を含め、計23名が集いました。
プログラムは、インタビュー形式の自己紹介から始まり、ふれあい遊び、手遊び、ストレッチなど、身体をいっぱいに使った内容でした。
親子ふれあい遊びの様子
約2時間と乳幼児には少し長めのプログラムでしたが、子どもたちは集中して踊ったり、絵本を聞いたり、マラカス作りに取り組む姿が見られ、笑顔があふれる時間となりました。
ちー先生と子どもたち
学生と子どもとのふれあいの場面 オーガンジーのスカーフで遊びました
講座の感想では、「休日のお出かけ先がなかったので、親子で身体を動かせてとてもよい機会となった」、「同じくらいの年の子どもたちと遊べてよかった」、「家庭での読み聞かせよりも集中して聞いていて驚いた」「広い場所で踊れて親子で楽しめた」などの声が寄せられました。
サポート学生からは、「緊張したけれど、小さい子どもたちと触れ合えて楽しかった」「こうして親に育てられたのだと思った。自分も大人になったなぁと感じた」「普段触れ合うことの少ない小さい子どもと交流して元気をもらえました」などと感想が寄せられました。
次回の地域連携活動は 11月9日(日)、流通経済大学・新松戸キャンパスで開催される
「流経大であうアートフェス2025秋~であう広場~」にて、「こどものまち ミニ★まつど」 を実施します。
普段の会場(常盤平団地コモンズステーション)ではなく、大学キャンパスでの開催となりますのでご注意ください。
また、当日のサポート学生も募集中です。どの学部の方でも大歓迎です!参加希望の方は、ダイバーシティ共創センターまでお問い合わせください。
お問い合わせ先:ダイバーシティ共創センター diversity@rku.ac.jp
*当ホームページへの写真掲載は、本人または、保護者の許可を得ております。
無断での転送・転載は禁止とさせていただきます。