最新情報

News

【地域人間科学科】2年村田ゼミ、「“海の日”アートフェス」で地域連携を実践!

 7月27日(日)に行われた「“海の日”アートフェス」。2年村田ゼミでは、それぞれの興味や関心によって5つのグループに分かれて、イベントコンセプトの【であう・つながる・一緒につくる】を実践しました。それぞれのグループ活動を写真で紹介します!

流山電鉄流山線は松戸市の馬橋駅から流山市の流山駅をつなぐ地域密着の鉄道です。ゼミ生はマスコット「りゅうのしん」の着ぐるみを着用して、子ども達と触れ合ったほか、「流鉄流山線クイズ」を出題して、来場したみなさんと楽しみました。
 

水遊びコーナーでは、プールに「ひよこ」や「スーパーボール」を浮かべて、子どもたちと「ひよこすくい」を楽しみました。

地域の活動グループとともに、「ネイル」を子どもたちに教えました。しっかり、自分たちの指もきれいにアートしてみました!

ドッグセラピストの方が主催する犬とのふれ合いコーナーにも参加。龍崎ゼミ生が自作したフォトスポットの前で、記念撮影です。


ルワンダで活動する津田さんご夫妻(市内在住 左から2,3人目)が展開するバナナペーパーを使ったクラフト制作を紹介し、こどもたちとともに「風鈴」を作りました。

「ゼミのメンバーが賢明に取り組む姿や、みんなで協力し合う姿を見ることができて、参加して本当に良かったと思っています。イベント企画制作をサポートしてくださった(株)AMATERASの小林健さん(写真前列左)に感謝申し上げます。」 (村田典子教授)


入試情報 with RYUKEI