最新情報

News

心理学の授業紹介:恋愛と心理学


「対人関係論」という授業では社会心理学の研究内容を紹介していますが、恋愛関係についてのものもあります。
アガペやルダスと呼ばれる6つの恋愛観が存在するという説明が『愛の色彩理論』です。
授業では、この理論に基づいて開発された心理尺度(いわゆる心理テスト)に、受講生が回答し、自己採点して、自身の恋愛傾向はどのように判定されるのかも確認する体験も交えて学習してもらっています。

【学生の感想】
Mさん
自分の結果を平均点と比べて、先生の解説する女性の特徴と自分の結果が合っていない気がしたので、私の恋愛観は世間一般とズレているのかなぁと思った。最近、彼氏や友達にもそのようなことを言われたばかりなので、なにかショックを受ける…。でも、付き合いが長くなると尽くさなくなっていくものなのかなと、面白かった(笑)。
数字からいろんなことが読み取れて、興味深かったです。

Uさん
「女性は付き合っている人に尽くさない」という結果が出ていることが、少し悲しく感じました。私は相手を一番に考え、尽くしているつもりなので、その結果に驚きました。自分の結果は、相手を想いすぎていることの表れなのか、マニアの点数がすごく高かったです。自覚があるようでなかったので、複雑な気持ちになりました。


入試情報 with RYUKEI