第2回教学カフェを開催しました!
本学教育学習支援センターでは、学生に対し多様な学びの場を提供する一環として、「教学カフェ」を開催しています。「教学カフェ」は学生が大学生活を円滑に送ることを目指して、大学での学びにつながるテーマでのミニ講座を通じて、学生間の交流や本センターの周知を企図しています。
第1回に引き続き、「ネット検索のテクニック」と題して、第2回教学カフェ(講師:渡邉智康氏・研究支援課課長)を6月18日(火)に実施しました。今回の講座では、ネット情報の特徴やデータベースの使い方の他、生成AIツールの「Microsoft Copilot」を用いた実例を紹介していただきました。参加学生は、終始興味を持って聞き入っていて、とりわけ生成AIへの関心の高さが見て取れました。
次の講座は、「レポート作成のための「Booster(ブースター)」養成講座」(講師:教育学習支援センター専任所員 梶田祥嗣先生)を新松戸キャンパスで7月2日(火)、龍ケ崎キャンパスで7月9日(火)にそれぞれ実施します。
新松戸キャンパスの様子
龍ケ崎キャンパスの様子(龍ケ崎へはライブ配信しました)