流通情報学部

新松戸

Distribution and
Logistics Systems

学部・大学院

流通情報学部

ネットショップの商品は、なぜすぐに届くのか。
商品は誰が、いつ、どのように運んでいるのか。
そんな便利なサービスを可能にする
物流と情報の真相に迫る。

Q
流通情報学部では何を学べるのか?
A

物流・情報・マーケティングを横断的に学べます。

社会、ビジネスを支える

「流通・物流」

  • マーケティング
  • ロジスティクス
  • グローバルビジネス

社会、ビジネスを革新する

「情報・データサイエンス」

  • プログラミング
  • AI
  • ビッグデータ

新しい社会、
ビジネスをデザインする

「流通×情報」

  • デジタルマーケティング
  • メタバース

学部長メッセージ

流通情報学部 学部長 矢野 裕児

情報と物の流れをデザインする
流通情報学部で、
一緒に新しい社会を切り拓きましょう。

流通情報学部 学部長

矢野 裕児

私たちの生活、経済活動に欠かせない情報の流れ、物の流れをデザインするのが流通情報学部です。今後の新しい社会の姿として、リアルとバーチャルの世界を融合したSociety5.0という言葉がよく使われます。リアルは流通の世界、バーチャルは情報の世界であり、その両者を融合したものが、本学部が目指す「流通×情報」の姿そのものです。そのためにデータサイエンス、サプライチェーン、マーケティングといった分野を広範に学び、私たちと一緒に新しい社会を切り拓いていきましょう。

入試情報 with RYUKEI