
経済学部・経済学科
学生VOICE
この学科を志望した理由は?
「ここなら、充実した大学生活を送ることができる」。オープンキャンパスで訪れた際に、親切な学生や先生方と出会い、大学での学びや雰囲気の良さを感じたことから経済学科を志望しました。私たちを取り巻く経済状況を深く知り、少子高齢化の進む日本で生きる上で欠かすことのできない社会保障に関する知識を増やしたいと考えています。また「交通論」の授業では、交通インフラの整備などに関する知識に触れることで、新しい視点を得ることができています。
今⼀番⼒を⼊れていることを教えてください。
簿記の資格取得に向けた勉強と、アパレルのアルバイトです。ファッションに興味があり、大学生のうちにアパレルの世界を知りたいと考えていました。多様な世代の方々に接客しますが、2年演習である長澤ゼミで培ったコミュニケーション能力を発揮することができています。長澤ゼミのメインはディスカッションであり、死刑制度やタバコ税増税などをテーマにグループ同士で討論。社会の問題を探し出すチカラ、1つのテーマを深掘りしていくチカラ、そしてみんなの前で意見を述べるチカラを身につけることができています。
将来の⽬標を教えてください。
“人と人との関わりから、何かを生み出す”仕事に就きたいと考えています。グループ内で助け合うことで建設的なディスカッションができた経験もあり、今後も人と人の結びつきを大切にしたいと思っています。考え方の幅を広げていきながら、交通や産業、労働、そして社会保障など、これから生きていく上で必要となる学びを追求していきたいです。
Y.Rさんの時間割(2年春学期)
Monday | Tuesday | Wednesday | Thursday | Friday | Saturday | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 限 | 西洋経済史Ⅰ | 労働経済論Ⅰ | 選択スポーツ トレーニング実技Ⅰ |
|||
2 限 | 産業組織論Ⅰ | 国際経済論Ⅰ | 交通論Ⅰ | 簿記論Ⅰ | ||
3 限 | 社会学Ⅰ | キャリア デザイン |
2年演習 (ゼミ) |
|||
4 限 | 人文地理学Ⅰ | |||||
5 限 | English Communication 初級Ⅰ |
- 基本科目
- 外国語科目
- 教養科目
- キャリア科目
- 専門科目
- 教職科目
POINT
3限までに必要な授業を入れて、勉強とアルバイトを両立しています。
月曜日は午後からの授業を入れて、午前中は自由時間にしています。
受験生の方へ
何か一つのことを継続することが大切だと思います。それが自分のアピールポイントになります。私の場合、中学・高校とテニス部に所属していましたが、途中で辞めようと思ったことがありました。それでも続けたことが今では自信になっています。また、大学を選ぶ際もオープンキャンパスを利用して実際にその大学の雰囲気を感じてください。きっと「自分に合った大学の雰囲気」を感じることができると思います。※プライバシーに配慮し、学生の名前はイニシャル(姓・名)で記載しています。
※掲載内容は2020年取材当時のものです。